山口県山口市・広島県広島市の観光バス・バスツアー・旅行サービス|おおすみ観光
運輸安全マネジメントタイトル

株式会社大隅タクシー おおすみ観光

輸送の安全に関する情報

2024年度「輸送の安全に関する情報」


1.輸送の安全に関する基本方針

1.社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保 に主導的な役割を果たす。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させる。

2.輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan Do Check Act)を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努める。 また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。

2.輸送の安全に関する目標と達成状況

                  2023年度目標・達成状況  2024年度目標 

(1)飲酒運転             目標0件  実績0件       目標0件

(2)重大事故(事故報告規則2条)   目標0件  実績0件       目標0件

(3)駐車場内事故           目標0件  実績1件       目標0件

(4)有責物損事故           目標0件  実績1件       目標0件

3.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する情報(2023年度)

件数 2件(死亡事故0件、重傷事故0件、軽傷事故0件、物損事故2件、事故報告書提出件数0件、健康起因事故0件)

自動車事故報告規則第2条に規定する事故は発生していません。

4.安全管理規程

PDFが正しく表示されない場合は、こちらをインストールしてご利用ください。

アドビアクロバットリーダーリンクバナー

5.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する情報(2023年度)

(1) 輸送の安全にかかわる教育及び研修の計画

 ・現任教育(集合教育、代表取締役説示・意見交換、外部講師の招聘):年2回以上

 ・新任教育:入社時

 ・特別教育(事故再発防止教育、入社後教育、高齢者教育等):随時

 ・適性診断:3年に1回以上(適齢診断については2年に1回以上)

 ・社外研修(交通安全研修所等)・講習(マナー研修・バリアフリー講習等):随時

 ・運行管理者基礎講習及び一般講習(管理職・運行管理者等対象):2年に1回以上

(2)直近3年間の運輸安全マネジメント評価の実施状況:有

(3)直近3年間の民間指定機関における運輸安全マネジメント認定セミナーの受講状況:有(22年度)※24年度受講予定有

(4)その他の輸送の安全に向けた取り組み

 ・ヒヤリ・ハットの収集分析を行うとともに対策を検討して掲示板等に貼り、輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。

 ・交通安全運動期間中は事故防止運動を実施します。(春の全国交通安全運動、夏の事故防止運動、秋の全国交通安全運動、年末年始自動車輸送安全総点検)

 ・「デジタルタコグラフ」及び「ドライブレコーダー」の全車両搭載

 ・ドライバー異常時対応システム搭載(1台)

 ・毎月1日を「無事故の日」に設定して安全意識の向上と事故防止の徹底を図る。

6.輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制

安全管理体制図

大隅タクシータクシー安全管理体制

事故・災害等に関する報告連絡体制図

大隅タクシー事故・災害等報告連絡体制図

7.輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況(2023年度)

 ・運転者に対する教育及び研修の実施回数:42回

 ・運行管理者に対する教育及び研修の実施回数:7回

 ・整備管理者に対する教育及び研修の実施回数:2回

 ・初任運転者に対する添乗実技指導:当社保管「初任運転者教育記録」のとおり

※上記以外の教育・研修等(前年実績)

 ・毎月安全運転目標(毎月1~2回ミーティング)

 ・安全教育(年12回)

 ・運転記録証明書を全社員分取り寄せ、指導教育に活用(2月)

 ・事故災害等訓練(4月)

 ・心肺蘇生法(AED含む)講習会(3月)

 ・タイヤチェーン取り付け講習会(11月)

 ・車両火災(消火器取扱いを含む)対応研修(8月)

 ・重大事故を想定した机上訓練を7月に実施

 ・事故惹起者に対し実技指導、座学指導を実施(随時)

 ・社長による現場巡視(毎月) 

 ・内部監査員(取締役)による内部監査実施(12月)等

8.輸送の安全に関する内部監査の結果並びにそれに基づき講じようとする措置

2024年4月8日~4月12日の間、経営者・安全統括管理者を対象に輸送の安全に関する内部監査を実施しました。

円滑な報告・連絡の維持継続を要に、概ね適正であることを確認しました。

【監査内容】

 ・経営トップ、安全統括管理者の責務

 ・要員の責任・権限

 ・輸送の安全に関する基本的な方針、重点施策

 ・情報の伝達及びコミュニケーションの確保

 ・事故、ヒヤリ・ハット情報等の収集・活用

 ・重大な事故等への対応

 ・関係法令等の遵守の確保

 ・安全管理体制の構築・改善に必要な教育・訓練等

 ・マネジメントレビューと継続的改善

 ・記録文書の管理

9.安全統括管理者に係る情報

安全統括管理者:吉野 仁崇(2013年10月1日選任、社内での役職:課長職)

10.運転者、運行管理者、整備管理者に係る情報

<2024年3月31日現在>

運転者名(正規雇用15名・嘱託等1名)

運行管理者6名(内兼任1名)、運行管理補助者6名(内兼任1名)

整備管理者2名(兼任なし)、整備管理補助者1名(内兼任1名)

※参考 法令による当社の必要選任数は運行管理者4名、整備管理者2名です。

11.事業用自動車に係る情報

<2024年3月31日現在>

保有車両数13両(貸切:大型7両、中型2両、小型4両)

任意保険の加入状況:対人賠償無制限、対物賠償1事故につき500万円

12.初任運転者の安全運転の実技指導の公表内容

「旅客自動車運送事業運輸規則第47条の7第1項の規定に基づき旅客自動車運送事業者が公表すべき輸送の安全にかかわる事項等」(国土交通省告示第1089号)により、一般貸切旅客自動車運送事業者が報告すべき事項に基づき公表するもの。

■基本方針

・初任運転者の適正、経験を踏まえて指導内容を決定し、随時変更して実技教育を行っております。

・車種区分については、大型・中型・小型全ての車両の訓練を行っております。

大型車:車両の長さ 9 メートル以上又は座席数 50 人以上

中型車:大型車、小型車以外のもの

小型車:車両の長さ 7 メートル以内又は座席数 29 人以下

■初任運転者に対する特別な指導内容(座学教育 10 時間以上)

・事業用自動車の安全な運行に関する基本的事項

・事業用自動車の構造上の特性と日常点検の方法

・運行の安全及び旅客の安全を確保するため留意すべき事項

・危険の予測及び回避

・安全性の向上を図るための装置を備える貸切バスの適切な運転方法

・ドライブレコーダー映像指導

■安全運転の実技指導内容(実技指導20 時間以上)

【実施ルート】

・初任運転者の経験値、知識等を確認し、始めは車両に慣れさせるため走行しやすいルートを設定します。

・初任運転者の運転技術に合わせながら、市街地ならびに主たる観光地や接続の多い駅や空港等を取り入れたルートを走行します。

・走行ルートにより、狭隘路、山間区間の走行及び高速道路を利用したルートを走行します。

【指導内容】

・初任運転者本人が運転し、指導者が即乗して指導します。

・市街地、狭隘路、山間区間、高速道路を走行します。

・走行前、走行後の点検・確認項目の指導をします。

・走行中は交差点、右左折、カーブ、車線変更等におけるハンドル、クラッチ、ブレーキ等の各種操作の確認及び、後退、発進、駐停車等の指導を行います。

・緊急時における消火設備及び非常ドアの取扱い等を指導します。

【実施日程・人数】(2024年度)

◆山口営業所:1名(経験者)

 ・実技指導実績・・・2/1~2/27までの18日間

 ・座学指導・・・・2/2~2/15までの5日間

◆広島営業所:1名(経験者)

 ・実技指導・・・・5/20~5/23 4日間

 ・座学指導・・・・5/24~5/29 3日間

■ 指導者の指導履歴

 ・ 座学教育は統括運行管理者または指導担当運行管理者が行います。

 ・ 実技教育は基本的に運行管理者、及び乗務経験の豊富な乗務員が行います。